
円良田湖は埼玉県大里郡寄居町と児玉郡美里町とに跨る灌漑用の人造湖です。昭和17年工事着手、昭和30年竣工し、現在農業用水として利用されています。
周囲4.3km、湖面積11万平方メートル、湖面標高156mと低いが鐘撞堂山と大槻峠の南陵に囲まれた谷間にあり、自然環境が素晴らしく、春の新緑と秋の紅葉など、ハイキングコースとしても人気があります。
天気情報の結果、予告なしに臨時休業する場合があります。
安全管理上大切な事ですのでご理解よろしくお願い致します。
【お問合せ先】
円良田湖釣り事務局:048-581-8511(午後5時まで受付)
寄居町観光協会:048-581-3012
円良田湖で釣りを楽しむ!!


南北に細長い円良田湖は、岩場と畑の跡地で出来ており、地底は瓦礫と木の根が多く、藻類はほとんどありません。最大深度は18mで、一部を除き最深部からのなだらかなかけ上がりの場所が多く、丘釣りには最適です。
へら鮒の放流は古く、湖完成の昭和31年より今日まで続いており、魚影の濃さが四季折々の釣り人を満足させます。


円良田湖は寄居町観光協会が完全管理にあたり、魚族保護やへら鮒やわかさぎの放流にも力を入れています。釣り季も長く、厳冬期にも釣りを楽しむことが出来るのも、円良田湖の魅力となっています。
円良田湖の釣り場案内図&主なポイントでの釣り方

※クリックで拡大表示します。
■中央ロ一プ(ボート釣り)
湖心を釣る為、ポイントの優劣が少ない所で、深場を回遊するへら鮒をとらえ、四季を通して楽しめます。特に盛期は両ダンゴでの短竿で、また若干長目の竿でトロコンで攻めるのも面白く、反面、極端な滅水時以外、底釣りは不可能なポイントです。
(ベスト竿:8 尺〜16 尺)
■境沢ロープ(ボート釣り)
ミオ筋に近い所を釣る事で、春先乗込み移行前に荒食いをするへら鮒を釣るポィントとなります。水深は、境沢ワンド前で満水時ボート下で約7m あり、一本松方面へ行くにつれ除々に浅くなって行きます。釣り期は春先から秋口まで。
(ベスト竿:8 尺〜13 尺)
■桟橋
旅館前、梅林、境松、梨の木、常管には桟橋が設置してあり、どの桟橋でも釣果の甲乙は付けがたく、浅場あり深場ありと変化に富んでおり、好みのタナで楽しめます。また、気軽に釣りが出来るので女性の方も安心です。
(ベスト竿:8 尺〜13 尺)
各桟橋にてお楽しみいただける釣りは以下の通りです。
【 旅館前、梅林、梨の木 】 : わかさぎ・へら鮒釣り共用(2012年11月26日〜)
【 常管 】 : へら鮒釣り専用
■羅漢岬周辺(丘釣り)
この岬を挟んで右手大石、左手石垣まで丘釣りポイントが続き、特に乗込み時期には「三の沢」・「ガラ石」同様に石垣方面が格好のハタキ場所となる為、狙い目となります。また、岬の東屋下では竿なりに底取りが可能な為、短竿での底釣りも楽しめます。
(ベスト竿:13 尺前後)
釣り料金表&出船時間
入漁料(へら鮒陸釣り) ※本年度は冬季も行えます。 | 放流バッチあり | 600円 |
---|---|---|
放流バッジなし | 800円 | |
現場売り | 1,500円 | |
ボート料金(へら鮒釣り) | 放流バッチあり(入漁料込) | 2,600円 |
放流バッチなし(入漁料込) | 2,800円 | |
ボート料金(わかさぎ釣り) | 1人乗り(入漁料込) | 2,600円 |
2人乗り(入漁料込) | 3,500円 | |
桟橋料金 (へら鮒釣り・わかさぎ釣り共通) | 一日(入漁料込) | 2,100円 |
半日(午前11時から) | 1.100円 | |
女性、高校生まで | 800円 |
出船時間 | 4月1日から8月末日まで | 午前5時30分 |
---|---|---|
9月1日から3月末日まで | 午前6時30分 |
①釣りの際は、釣り券を購入してください。購入前の釣りや場所取り、午後4時以降の釣りは禁止です。
②へら鮒釣り以外の釣りは、できません。ルアー、フライなどの釣りは全面禁止です。
③桟橋入場料は1人5枚まで購入することができます。(事務所のみでお取扱いしております。)
④各桟橋とも入場券を購入前は乗れません。
⑤冬季、湖面の結氷(凍結)によりヘラブナ釣りが行えない場合があります。
⑥大雪・台風により、釣りが行えない場合があります。
円良田湖の釣果情報について
寄居町観光協会では、円良田湖における釣果情報を、下記の新聞等にて発表しております。
これらの釣果情報を参考に、円良田湖での釣りをより一層お楽しみいただければと思います。
■日刊スポーツ・・・毎日円良田湖の釣果情報(ヘラブナ・ワカサギ)を掲載。
■週刊へらニュース・・・一週間の円良田湖の釣果情報(ヘラブナ)を掲載。
■スポーツニッポン・・・毎日円良田湖の釣果情報(ヘラブナ・ワカサギ)を掲載。
■報知スポーツ・・・毎日円良田湖の釣果情報(ヘラブナ・ワカサギ)を掲載。

※最新の釣果情報をお知りになりたい場合には、お電話にてお問い合わせ下さい。
お問合せ先:寄居町観光協会 円良田湖事務所(TEL:048-581-8511)
円良田湖 フォトアルバム
春の円良田湖:円良田湖岸は桜の名所として知られています。満開の桜に囲まれて釣りを楽しむことができます。
桟橋だけではなく、ボート釣りもお楽しみいただけます。
秋の円良田湖:色鮮やかに紅葉した、湖岸の木々を眺めての釣りは格別です。
冬の円良田湖:雪の降る円良田湖で雪見釣りはいかがでしょうか?
円良田湖の湖上に張ったロープ沿いでは、ボート釣りをお楽しみいただけます。
ボート釣りは、桟橋からは狙うことの出来ないポイントを攻めることができます。
2015年11月1日のワカサギ釣り解禁日の様子です。
円良田湖には観光トイレも完備しており、女性の方も安心してご利用いただけます。
ワカサギ釣りの解禁日には早朝からたくさんの人で賑わいます。(2014年11月1日の様子)
桟橋からボートで各ポイントに漕ぎ出していきます。
ボートにてワカサギ釣りを楽しめますが桟橋からも釣りを行えます。
2014年の解禁日はあいにくの雨でしたが、たくさんの人にワカサギ釣りをお楽しみいただきました。
円良田湖へのアクセス
【 大きな地図で円良田湖 を表示】
■電車
秩父鉄道 波久礼駅で下車、徒歩約20 分
■車
関越自動車道花園インターから、国道140 号線を秩父、長瀞方面方面へ。
末野交差点を右折し県道349 号線を美里・児玉方面へ約2km
円良田湖の釣りに関するお問い合わせ

寄居町観光協会 円良田湖事務所
埼玉県大里郡寄居町末野2155
TEL 048-581-8511(午後5時まで受付)
FAX 048-501-7782