
緊急事態宣言の発出に伴う行政からの指示により、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、かわせみ河原は2021年1月26日(火)より閉鎖する事となりました。ご不便をおかけいたしますが、ご協力よろしくお願いいたします。(2021/1/22記載)
かわせみ河原は、寄居町内を流れる荒川の河川敷の俗称。釣り、カヌ−、キャンプ、バ−ベキュ−とアウトドアを楽しむ家族やグループに人気のスポット。バードウォッチングをすれば、名前の由来である「カワセミ」に出会えることもあります。
河川敷上には埼玉県立川の博物館もあり、夏休みには小さなお子様連れの家族で賑わいます。
また、炭や飲み物を冷やす氷なども売店にて販売しております。バーベキューを楽しむ方々にも、より便利に利用していただけます。
※ ①季節により水の流れや水量は変わります。詳しい状況などを知りたい方は、観光協会までお問合せください。
②中州内のキャンプは出来ません。秩父山地に大雨が降ると、短時間でかわせみ河原まで到達します。気を付けましょう。
尚、上流の玉淀ダムが放水する際はサイレンを鳴らし河原にいる人達に避難を呼びかけることになっています。
サイレンが鳴ったら避難するようお願いします。
③愛犬家の皆様へ かわせみ河原は荒川を代表する水遊びのできる河原です。皆様が河原を気持ちよく利用できますよう、
リードを付けて散歩させ、糞尿の処理は適切に行ってください。ご協力お願いします。
※下の写真は2016年12月のかわせみ河原になります。

かわせみ河原の特徴と基本情報

バーベキューやカヌーなどが楽しめる人気のスポットです。広々とした河川敷は車の乗り入れが可能ですので、キャンピングカーやテントを張ってキャンプを楽しむ家族やグループも多く訪れます。
近隣の埼玉県立川の博物館で荒川を学び、かわせみ河原で本物の川を体験することが出来るので、夏休みには多くの家族連れで賑わいます。
ご利用の皆様のおかげでごみの分別も年々良くなり、係一同、大変喜んでおります。川と緑の再生に向けて、今後共ご協力の程よろしくお願いいたします。
定休日/営業時間 | 通年営業 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
利用料金(河原への乗り入れ) ※環境美化協力費として |
環境美化協力費料金表(※車両一台につき)
A大型車両の河原への入場は、お断りしています。 B一日は午前零時から午後24時までです。入場時からではありませんのでご注意ください。 | ||||||||||||
駐車場 | あり。河原へ車の乗り入れも可能。 | ||||||||||||
キャンプ&バーベキュー | 道具の販売およびレンタルはなし。 | ||||||||||||
トイレ | あり(すべてウォシュレット)。 男 小×3 洋式×1 女 洋式×4 身障者用(洋式)×1 |
<かわせみ河原ご利用について>
①かわせみ河原での車両事故、人身事故、火災および盗難等の事故について、当所は一切、責任を負いませんので十分、ご注意ください。
②「火薬類」「可燃物」「爆発物」「有害性物質」等を積載した車輛は、保安基準によりかわせみ河原に進入することは出来ません。
③河原内は、花火は全面禁止です。
④河原で音楽をご利用の場合は、音量を下げてお聞きください。
⑤かわせみ河原では、交通法規を順守し、走行は最徐行を厳守し、係員の指示に従ってください。
⑥かわせみ河原は事前予約はできません。
⑦河原での直火は禁止です。BBQなど火を取り扱う際には、コンロやグリルなど専用の道具をご利用下さい。
⑧バス、トラック等、中型車以上の河川への乗り入れはお断りしています。
⑨20台(車・バイク)以上でご利用の場合には、事前にお問い合わせ下さい。(048-581-3012:観光協会宛)
⑩河原には、砂地が軟弱な場所があります。河原に進入する際には、注意して進入下さい。
⑪愛犬家の皆様へ かわせみ河原は荒川を代表する水遊びのできる河原です。皆様が河原を気持ちよく利用できますよう、リードを付けて散歩させ、糞尿の処理は適切に行ってください。ご協力お願いします。
⑫車を駐車される際は必ず、鍵を掛けてください。
⑬テントを利用する際は、確実に杭(鉄・アルミ・プラスチック)を地中に打ち込み、突風等に対しても対応出来るようお願いいたします。尚、引き抜く際は、周囲に十分注意して抜くようお願いいたします。当所では、一切責任を負いませんので、十分ご注意ください。
⑭近隣の住人からの苦情が増えています。迷惑防止にご協力お願いいたします。
かわせみ河原 フォトアルバム
2016年12月のかわせみ河原の様子を空撮していただきました。
かわせみ河原とは寄居町内を流れる荒川の河川敷の俗称です。
広々とした河川敷は車の乗り入れが可能です。
キャンピングカーやテントを張ってキャンプを楽しむ家族やグループも多く訪れます。
シーズンにはキャンプを楽しむ人々で、河原が賑わいます。
車の乗り入れが可能なので、キャンプをお手軽に楽しめます。
昨年の台風の影響で河原の状況が変わり、玉石が多くなっております。(2016年3月現在)
家族連れやグループの方々にご利用いただいています。
カヌーなどを行う方々にも人気のスポットです。
水上のカヌーからは普段と違った景色を楽しむことができます。冬になると、白鳥が訪れることもあります。
河原には桜の木が多く植えられています。
上流の玉淀ダムが放水する際はサイレンを鳴らし河原にいる人達に避難を呼びかけることになっています。
サイレンが鳴ったら避難するようお願いします。
売店情報


定休日 | 月曜日、火曜日 |
---|---|
営業時間 | 平日 10:00〜17:00 日曜・祭日 10:00〜17:00 |
駐車場 | あり。河原へ車の乗り入れも可能。 |
主な販売品 | 飲料、水、アイスクリーム、バーベキュー用の炭、氷、 玩具(水鉄砲、魚すくい用の網)など |
(重要)荒川の増水や水難事故にご注意ください。
かわせみ河原は、季節により水の流れや水量は変わります。
また、上流の秩父山地に大雨が降った場合、短時間でかわせみ河原まで増水した川の水が到達し水量も大きく変わります。
尚、上流の玉淀ダムが放水する際はサイレンを鳴らし河原にいる人達に避難を呼びかけることになっていますので
サイレンが鳴ったら速やかに避難するようお願いします。
水量や増水などの詳しい状況などを知りたい方は、観光協会までお問合せください。
ご参考までに、平常時と増水時のかわせみ河原の様子をご紹介いたします。
○増水前と増水時のかわせみ河原(玉淀大橋から)


○増水前と増水時のかわせみ河原(かわせみ河原から)


また夏の時期は、川やプールでの遊泳やレジャーなどで、涼を求め多くの人が水辺を訪れます。
その為、水の事故に注意が必要となりますので、基本ルールをしっかり守って楽しみましょう。



※画像をクリックで拡大表示します。